ラジオデビューFM豊橋に出演してきました

事後報告しても意味ないじゃん。
そういうことは事前に告知しなさいよーーーなんですが、

昨日12/22日 金曜日、FM豊橋さんの番組SALAカードプレゼンツ ココナッツフライデーに地元のお店の紹介コーナー、番組ゲストとして出演してきました!
番組のパーソナリテはタレント犬塚志乃ちゃん!なんと元アイドルだとか。

これはカワイ子ちゃんとお近づきになるまたとないチャンス!、が彼女は空手2段日本拳法2段の格闘家という意外な一面もあるそうで・・・おとなしくしておきました!!

 

こういったメディアに出るときに、必ず話題に上がるのが

”あんたのお店は何が特徴なの?”

“他のお店とどう違うの?”         ってこと

言葉だけでうちは仕上がりが自慢ですよー!!って言ってもなかなか伝わりにくいしね

 

でも実際は、靴修理・ブーツの修理といってもお店によって仕上がりも様々なんです

同じプロの靴修理屋さん頼んでいるのに、なぜにそんな事になるの??って思われますよね。

なぜなら

例えばレッドウィングのエンジニアブーツの修理

修理部材がキットで売っていて、ネジを外して新しい部品と交換するだけ。

これなら、どこのお店が修理しても修理の仕上がりに大差はないかも

 

でも靴修理の場合は、ちょっとそういう修理とは具合が違うんですね。

ちなみに、参考例のエンジニアブーツの修理する部材はこーんな感じ材料を使って修理するんですけど・・・

 

これレッドウィング専用部品というわけではなく、エンジニアブーツの修理専用部品って訳でもないんです。

ネジもなければ、ここに取り付けて下さいの印もない。

ある程度大きなものなので、お好きなようにカットしたり、薄くしたり、加工して使って下さーいというものなんです。すごくアバウトで自由。当然腕が試されます。

ということは、加工技術や経験・知識によってA店とB店では差が出ますよね、といった具合。

平面ばかりの材料を立体的に組み立ていく、なかなか熟練の技術を経験が必要になってきます

 

例としてエンジニアブーツの修理事例をあげましたけど、日常的なメンテナンスの靴磨き一つとっても同じこと。

修理依頼するお店が、どんな風に考え、どんな資材・道具を使ってやっているか・・・
そういうことの積み重ねが最終的に、仕上がりの品質の大きな差となって出てきます。

 

まあ・・・でも当店にもまだまだ至らない点もいっぱいあるので、自分からアピールしなくても、お店の魅力や技術力を感じ取ってもらえるような立派なお店になるまでにはもっともっと努力しなくちゃなーと思うばかりなのですけどね

 

 

いよいよ明日はクリスマスと年末っぽい雰囲気になってきました。

年末の大掃除に靴磨きして、ピカピカに手入れされた靴で新年を迎えたら来年はいい事あるかも??

 

杉浦

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も承ります

↓  ↓  ↓

宅配修理の流れはこちらから

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

作業風景や修理事例などをブログの他にも インスタグラム で掲載しています。 良かったらいいね&フォローお願いいたします!

=============================

※STAFF募集のお知らせ※

現在当店では靴修理・靴磨きのスタッフを募集しています。フルタイムで働きたい方と短時間のアルバイト・パートさん両方募集しています。

詳細はコチラから

=============================

靴修理RADIAN

440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1

TEL : 0532-52-2868

MAIL : info@radian-mail.com