とある平日の閉店間際のこと
ぶらっと女性のお客様が来店されました。
入ってくるなり開口一番
うわーーーーかっこいい!!
ネットで知ってずっと来たいと思っていたんだよねーーーー!っと
ありがとうございます!
豊橋のとなりの街、静岡県は三ヶ日からご来店いただきました!
三ヶ日、今は浜松市ですね。三ヶ日には靴修理店がないため当店にも三ヶ日のお客様はよくみえます。何でも浜松市の駅前に行くより豊橋の方が近いんだとか
店内を見回して、BGMのブルースを堪能しながらとりあえずの自己紹介かねての雑談。
普段自宅で出来るシューケアの方法なんかも話しながら
そして本題、今回修理させて頂いたブーツをカバンから取り出し
本人曰く ”質感といい、フォルムといい完璧に私好みな完璧なブーツ” に関する相談会とあいなりました。
すっごく気に入っているけど、解決したい問題点が2つあるとのことでした。
1やっぱりレースアップの紐靴は脱ぎ履きが面倒
2美しいフォルムのため甲が低いので、私の足にはちょっと痛いでした。
1の脱ぎ履きが面倒だから・・・
という理由でレースアップタイプのブーツが敬遠されがちなのはよくある事ですね。海外での生活と違い、何かと脱ぎ履きの多い日本では毎回靴紐を緩めて縛ってというのは、やっぱり面倒ですからね。
デザインが気に入って買ったけど、脱ぎ履きが面倒だからあまり履かなくなっちゃったという話はよくお客様から聞きます
ちょっと子供っぽいけど、毎回緩めなくても良いように紐をゴムに変えるか・・・
サイドかバックにジッパーを取り付け加工するか
今回はサイドにファスナーを取り付ける加工することになりました。もちろん目立たない内側に。
2の甲のあたりが当たって痛いという症状については、どうしようかなとちょっと考えました。
通常だったら、ストレッチサービスという革をグググと伸ばす幅だし加工サービスをオススメしているのですが、今回の靴の素材はキャンバス地。布地です。
革と違って伸びないんですよね。無理に力を加えても伸びずに千切れるだけだし
なので靴本体に何らかの加工をするしか手はないのですが・・・
お気に入りの美しいフォルムが変わらないように!
なるべく目立たない方法で!!と
いくら履きやすくなってもかっこ悪くなったんじゃあ、結局履かなくなっちゃいますからねえ。オリジナルの靴・ブーツが持っている雰囲気を壊さないように・・・当店がお客様の大事な靴をお預かりして、修理させて頂く時に重要視していることです。
お客様と相談しながら、写真の赤丸で囲んであるベロの付け根あたりに切り込みを入れ、もう少しガバッと開くように加工することにしました。
切り込みを入れるのは簡単ですが、やっぱり気になるのは切り込みを入れた箇所から裂けて来ちゃうんじゃない??ってこと
もちろんその辺も抜かりはありません。切り込みを入れた切り口全体をボタンホールのようにくるくるとミシンをかけ、ステッチで補強
お客様が一番気にされていた切り込みで見た目が変わらないように!も、切り込みの深さは最小限にとどめました。
靴紐を締めてあるとき、羽根と呼ばれるパーツで覆いかぶさって、外側からはギリギリ見えない最小限の切り込み。
こんな感じに、故障したから靴修理・汚れているから靴磨き以外にも、当店はくつに関する色々な悩み事の相談・修理承っております。
この靴、こんな風になればもっと履きやすくなるのになー
この靴、こんな風になればもっとかっこよくなるのになー
を当店にご相談ください。
もちろん、靴の製法やデザインによって、出来ることと出来ないことはありますが、可能な範囲でお客様のご要望に添えるような提案させていただきます
もちろんメールでのお問い合わせでも、来店して頂いての相談でもどちらでも構いません
靴のことに熟知した靴職人が、お客様のくつに関するお悩み聞かせていただきます!
2017年もあと2日!
年内お渡しの修理受付は終了しましたが、お店は夕方5時までの短縮営業で年内31日まで営業しております。
年明け以降のお渡しの修理受付や、年末年始休みの間に靴のお手入れのためのシューケア用品の販売、くつに関する相談まだまだお待ちしております
杉浦
遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も承ります
↓ ↓ ↓
作業風景や修理事例などをブログの他にも インスタグラム で掲載しています。 良かったらいいね&フォローお願いいたします!
※STAFF募集のお知らせ※
現在当店では靴修理・靴磨きのスタッフを募集しています。フルタイムで働きたい方と短時間のアルバイト・パートさん両方募集しています。
愛知県・静岡県でレッドウィングのソール交換・修理なら
靴修理RADIANラジアン
440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1
TEL : 0532-52-2868
MAIL : info@radian-mail.com