PADRONEの靴底交換

こちらの修理に持ち込まれたPADRONEのバックジップブーツ

ご覧の通り靴底に穴があいてしまってますね。

このような症状の場合、当店では2つの方法をご提案させていただいております。

①ハーフソール
穴を埋める処理をしてから、上からラバーシートを貼り補強。低コスト短納期。

②オールソール
靴底全体を新しいものと交換。高コスト長納期

それぞれのメリット・デメリットとお客様の都合があるので、きちんと説明した上で、お客様に修理方法を選択していただきます。
今回は、お気に入りの靴でまだまだ長く履きたいというお客様のご要望で、靴底を全交換する方法で修理させていただくことにしました。

 

こちらが修理完了後の画像

修理前と修理後の履き心地が変わらぬように
ちゃんとオリジナルの製法通り、マッケイという製法にて靴底の交換をしています

新しい材料を同じ製法で、もとにあった場所に戻す
靴の修理はたったそれだけのことですが、案外それが難しかったりします

革の貼り方や切り方、削り方などなど
1つ1つの工程に込められている意味を理解する必要があります
靴の製法も含めて、靴の構造をしっかり知っている必要もありますね

修理する靴の事をよく見て、どんな靴なのか知っておかなければなりません
出来がいい・出来が悪い含めて、その靴の持っている表情や癖。作り手の意思みたいなもの・・・

まあざっくりと本来の雰囲気を大事にしないといけませんからね

資材の調達の都合、工具や機械の有無、あとはもちろん得意としている技術の違いなどによって再現できないこともありますけどね

当工房では、そういう事を大事に、お客様からお預かりする大事な靴を日々修理しております。

 

 

これで、靴底の修理が完了したのでまだまだ履いてあげることができますね。
仕上げに乾燥気味だった、アッパーに保湿クリームを塗布して、靴磨き

ピカピカにお手入れされた状態でお渡しいたします

杉浦

 

 


遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も承ります

↓  ↓  ↓

宅配修理の流れはこちらから


作業風景や修理事例などをブログの他にも インスタグラム で掲載しています。 良かったらいいね&フォローお願いいたします!


※STAFF募集のお知らせ※

現在当店では靴修理・靴磨きのスタッフを募集しています。フルタイムで働きたい方と短時間のアルバイト・パートさん両方募集しています。

詳細はコチラから


愛知県・静岡県でレッドウィングのソール交換・修理なら
靴修理RADIANラジアン

440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1

TEL : 0532-52-2868

MAIL : info@radian-mail.com