Red Wingエンジニアブーツ

ハーレーに乗ったバイカーのお客様の

Red Wingレッドウィングのエンジニアブーツの靴底ソールを交換させていただきました。

年式の古いモデルにつき革もだいぶ硬くなってるし、靴底ソールの減りは激しいですが・・・

いい感じに茶芯になっていて、レッドウィング好きやワークウェアが好きな人にはたまらん雰囲気が醸し出ていますね

レッドウィングのブーツはちゃんとした修理さえすれば、この状態からでも平気で10年20年は履けちゃいますからね

こちらのステッチのほつれも補修も

まず

朽ち果てていたヒールを取り外し、靴底ソールを全部剥がすと

ブーツの内側が見えてきます

本来弾力性のあるコルクですが、経年劣化によりガチガチに

古くなって劣化したコルクを全部除去し、新しい練りコルクを充填する事によって履き心地が改善されますよ

今回はエンジニアブーツの靴底ソールを解体した状態で、水で丸洗いさせていただきました。

丸洗いする前に、ホコリを落とし、クリーナーで表面の汚れを軽く拭き取った状態にもかかわらず

丸洗い後キレイな水が、こちらの泥水状態に

長年の堆積した汚れや老廃物・雑菌などが出てくる出てくるわ

ワークブーツなんで、汚れているのもアジだし、いつもピカピカにキレイにしている必要はないかもしれないけど

せっかくの靴底ソールの交換のタイミングで!とか、たまーーーに丸洗いしてあげると靴もシャキッとなりますよ

こちらが靴底ソールを交換して、新しく生まれ変わったRed Wingレッドウィング・エンジニアブーツ

仕上げの靴磨きでツヤも復活しました。

お手入れに使った靴クリームは、ミンクオイル・・・ではなく

今回はサフィール社のクレム1925という靴クリームを使いました。

ミンクオイル見たいなベタつきもないし、しっかりツヤも出てくれます。

そのくせしっかり油分が含まれているのでワークブーツのお手入れにもぴったりでオススメです!

店頭でも常時販売していますし

Amazonなんかでも普通に買えちゃいますので使って見てください

ご依頼ありがとうございました!!

杉浦

当店ではレッドウィングの色々なブーツの修理が可能です

RED WING 875のバリエーション

エンジニアブーツのソール交換バリエーション

レッドウィング ベックマンのソール交換バリエーション


遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も宅配で承ります


作業風景や修理事例などをブログの他にも インスタグラム で掲載しています。 良かったらいいね&フォローお願いいたします!


愛知県・静岡県でRedWingレッドウィングやチペワ・ウエスコなどのUSワークブーツのソール交換・修理なら

靴修理RADIANラジアン

440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1

TEL : 0532-52-2868

MAIL : info@radian-mail.com