加水分解でソールがボロボロになってしまったカンペールをお預かりしました。
一度劣化が始まるとあっという間にボロボロになってしまいますので、
気付いた時にはこんな状態、さてどうしよう、、、というケースが多いようです。
ここまで劣化してしまうと、ソールを新しくする他ありません。
今回はご相談の上こんな感じでソール交換させて頂きました。
このモデルは元々アッパーを巻き込むような形でソールが縫い付けられている仕様の為、ソールを剥がすと接着跡が残ります。
今回はその後を隠すように革を巻いたのち、ミッドソールまでマッケイ縫いしてビブラム8327というスポンジソールを取り付けました。
元よりもボリュームは出ますが、クッション性がかなり良くなり履き心地も耐久性も向上していると思います。
次回のソール交換も予算抑え目で出来ますので、カンペールの修理方法としてはオススメです!
ご依頼ありがとうございました!
清水
遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も宅配で承ります
作業風景や修理事例などをブログの他にも インスタグラム で掲載しています。 良かったらいいね&フォローお願いいたします!
愛知県・静岡県でRedWingレッドウィングやチペワ・ウエスコなどのUSワークブーツのソール交換・修理なら
靴修理RADIANラジアン
440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1
TEL : 0532-52-2868
MAIL : info@radian-mail.com