皆さまこんにちは、靴修理ラジアン豊橋店の辻岡です。
突然ですが、修理という言葉を聞いてどんな作業をイメージしますか?
「修理とは」とネットで検索すると「壊れたり傷んだりした部分に手を加えて、再び使用できるようにすること」など、それに近い内容が出てきます。
靴修理も基本は壊れた所を直す・再び使えるようにすることが多いですが、靴修理屋にご依頼頂く仕事の中には、修理の前により壊れにくくするための補強の作業もいくつかあります。
『壊れたから直す』というよりは『より壊れにくく長持ちさせるための補強』です。
特に多くご依頼頂くのが、今回ご紹介するハーフラバー補強、トゥスチール補強です。
大抵の靴は一番初めに消耗してくるのは靴底からなので、靴底はあらかじめ修理が行いやすいような作りになっていることが多いです。
ただ、ヒール(かかと側)は減ったら部分交換できるように作られていることが多いですが、ソール(つま先側)が減ったら靴底すべて取り換えるオールソール交換になり、部分修理に比べて靴への負担も大きく、費用も高くなります。
靴底が減る前にあらかじめ補強をしてあげることで、長い目でみた時にオールソールの回数も減り、費用や靴への負担も抑えることができます。
今回はつま先に金属、ソールをラバーという1番強度の出る組み合わせで補強させて頂きました!
ご依頼ありがとうございました!
遠方にお住まいで当店に来店できない方の靴磨き・靴修理も承ります
愛知県名古屋市や豊橋市・静岡県でレッドウィングのソール交換・修理なら
靴修理RADIANラジアン
豊橋本店
440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1
TEL : 0532-52-2868
MAIL : info@radian-mail.com
名古屋市大須店
460-0011 愛知県名古屋市中区大須1丁目16-33 1F
TEL 052-253-5688
MAIL : info@radian-mail.com