ブログをご覧頂き有難うございます。
今回ご紹介させて頂くのはジェリーフィッシュというトゥスチールの取り付け事例となります。
トゥスチールとは、革靴のソール部分の爪先部部分に取り付ける金属のパーツのことを指しており、取り付けることで爪先の削れを防ぐことが出来ます。もちろん履いているうちに金属が摩耗してしまうのでずっと使えるといったことは無いのですが、交換可能なパーツなので靴を長持ちさせることに一役買ってくれます。
下記URLでご紹介させて頂いている事例では、トゥスチールに加えて、ソール前面にゴム製のハーフラバーも取り付けております。レザーソールにハーフラバーを貼るのは賛否両論あるかもしれませんが、靴を長持ちさせたい場合は最良な選択かと思います。
革靴の長持ちの秘訣 ハーフラバー・トゥス
チール補強 【Alden】
そんなトゥスチールですが、種類が色々ありまして当店では大体3つ程常時取り扱っております。ヴィンテージスチール、トライアンフスチール、ジェリーフィッシュの3つで、紳士靴に取り付ける場合はヴィンテージスチール、トライアンフスチールの場合が当店では殆どです。(ちなみに上記のAldenの取り付け事例のものはヴィンテージスチールです)
中々出番が少ないジェリーフィッシュですが、前者2つとの大きな違いは埋め込み型かそうでないかという点となります。前者2つは取り付ける際にレザーのソール部分をスチールを埋め込めるように削ってあげる必要があります。こうすることでソールからスチールが出っ張ることなく、靴を横から見てもスチールが付いていることが分かりにくいようなスマートな見た目にすることが可能となります。対してジェリーフィッシュは非埋め込み型なので、ソールにそのままスチールを取付ます。取り付けた後の写真はこちら。
完全に個人の意見ですが、ビジネスシーンで履くようなガチガチの革靴にはよりフォーマルさを出す為にヴィンテージスチールやトライアンフスチールを取り付けるのが良いかと思いますが、そこまでフォーマルさが必要ない靴にはジェリーフィッシュでも良いのかなと思います。例えばワークブーツにトゥスチールを取り付けたい場合などはジェリーフィッシュでも十分に機能を果たせますし、むしろ丸みを帯びたジェリーフィッシュが一番似合っているのではとも思います。また、ジェリーフィッシュはソール部分に加工する必要がないので取り付け費用も他のトゥスチールより少しだけお安いので、お試しで取り付けてみたいという方にも良いかもしれません。
最後までご覧いただき有難うございました。