DR.SOLEでビンテージっぽく
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋・大須のブーツリペアショップRADIANの清水です。 ここ最近、暑い日が増えてきて、私の嫌いな蚊の出現が始まってしまいました。 早速さっき2箇所刺されました。対策を講じなくて...
ブログをご覧の皆様こんにちは。 名古屋・大須のブーツリペアショップRADIANの清水です。 ここ最近、暑い日が増えてきて、私の嫌いな蚊の出現が始まってしまいました。 早速さっき2箇所刺されました。対策を講じなくて...
ブログをご覧の皆様こんにちは。名古屋店の清水です。 東海エリアの方はご存知かと思いますが、お店がある名古屋の大須は古着屋が多い事で有名な町。 そんな事もあってか、ビンテージの靴のご相談が多い名古屋店。 今日は以前にも...
ご覧いただきありがとうございます。名古屋店の梅崎です。 今回も過去の修理内容をご紹介します。ご紹介するのはソールが加水分解したジャーマントレーナーです。 ソールがボロボロに崩れています。加水分解の症状ですね。加水分解した...
ブログをご覧の皆様こんにちは。名古屋店の清水です。 お盆明けから、名古屋店が入っているビルの外壁工事が始まりました。 なので現在ビル全体が足場とネットで覆われております。 初めてご来店頂く方は少々分かりにくいかもしれ...
ブログをご覧の皆様こんにちは。名古屋店の清水です。 今日はビンテージブーツの修理をご紹介。 こちらのFOREMOSTのブーツ、年代は60年代あたりでしょうか? ビンテージならではの雰囲気が堪らない1足ですね! ですが画像...
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 靴修理ラジアン名古屋店の梅嵜です。 この度、RADIAN名古屋のYouTubeチャンネルを開設しました。 名古屋店の店長・清水が、靴のケアや修理に関する情報をお届...
ブログをご覧の皆さんこんにちは。名古屋店の清水です。 本日は1940年代のサービスシューズのヒール修理のご紹介。 この年代のサービスシューズは玉数も少なくなり価格も高額ですが、こちらはデッドストックで購入されたようで...
最もアメリカらしい靴といえば、ウイングチップにローファーやワークブーツなどが一般的ですが、自分的には断然サドルシューズです。 ハイスクールでチェアーガール履いて踊っている感じですか。 なんか大らかでアメリカ的な明るさや元...
トップリフト交換でお預かりしたフローシャイムのウイングチップ。 いつ頃の物かは分かりませんが、古いアメリカ靴のトップリフトって何か雰囲気良いやつが多いんですよね。アメリカ感満載と言いますか、ダサカッコイイ感じでしょうか。...
ビンテージのフローシャイムをソール交換させて頂きました。 元々はレザーソールでしたが、軽量にして印象も少し変えたいとの事でしたので、 軽くて摩耗に強いビブラムのガムライトソールで交換する事に。 ...
珍しいデザインのフローシャイムをお預かりさせて頂きました。 こんなコンビシューズもフローシャイムから出てたんですね。 ヒールは高めで、フォルムも独特。古い靴は色々あって面白いですね~。 &nb...
ビンテージの雰囲気たっぷりのこちらのブーツ。 1940年代にアメリカ軍で採用されていたサービスシューズで、通常タイプ3と言われてたりします。 名作映画「大脱走」でスティーブ・マックイーンが履いていたと言われ...