RADIAN BLOG
-
ニューバランス・スニーカーカスタム
ご依頼ありがとうございました。 -
ビルケンシュトック・ボストンのソール交換修理
-
ドクターマーチンの10ホールになると、もうサイドジップ加工した方が履きやすくなるかも?
愛知県豊橋市の靴修理店RADIANの靴修理ブログです今回ご紹介するのは度々ブログで登場している、ドクターマーチンのサイドジップ加工についてご紹介致します。ドクターマーチン....私はドクマと呼んでますが周りの子を見るとみんな履いてるなあ〜。なんて... -
レッドウィング・875アイリッシュセッターを、ダナーライトっぽくソールをカスタムアレンジした
今回は、Redwingレッドウィング875・アイリッシュセッターのソールをダナーライトっぽくアレンジカスタムしてみました。 EVAのミッドソールをつけて、アウトソールはダナーライトの純正ソールと同じのビブラム148を使用し、あの印象的な土踏まずの部分の盛... -
ビルケンシュトック・フットベットに新しくウェルトを取り付けて、靴底をボリュームUPカスタム
今回のカスタムは、ビルケンシュトックのソール交換としては、一風変わった感じのカスタムになりましたのでご紹介したいと思います。 ソールは、クッション性に優れたビブラム2060そして、ソールは直付けではなくウェルトをあえてつけることによって、ソー... -
CT70とアディクトって、何処が違うの??というconversコンバース入門者も必見の簡単に違いを解説!
こんにちわ名古屋大須のスニーカー修理の店RADIANの店長・清水です RADIAN名古屋ではCONVERSEのスニーカー修理を行っておりますがスニーカー修理というのはなかなか難しくてそもそも悲しいかな革靴の様に何度も何度も修理できる様になっていないのですよね... -
conversコンバースCT70を大切にしたい一足にあらかじめビブラムソールを貼って保護しよう
まずは、CT70とはどういう意味なんでしょうか?「Chuck Taylor70」の略称で、70年代のチャックテイラーの復刻という意味になります。 なるべくなら、ヒールパッチがなくなる前にご来店いただきたいですが、この程度の履き込みならば全体を慣らしてから、ソ... -
レッドウィング・ポストマンの靴底を、様々なスタイルに合わせて、シャークソールにカジュアルカスタム
今回は、タイトルにある様にRedwingレッドウィング・ポストマンシューズを靴底カスタムしました。 ポストマンシューズとは?に始まり、警察官や郵便局員など、制服を着て働く公務員用の靴をアメリカではサービスシューズと呼びます。ポストマン・オックス... -
レッドウィング・エンジニアブーツの靴底のカスタム&ブーツを育てるメンテナンス方法について
こんにちは豊橋の靴修理店靴修理RADIANです今回は、今やバイカーの足元には欠かせないアイテムの一つになっているRedwingレッドウィング ・エンジニアブーツについてご紹介します。 【今回のご依頼内容】 エンジニアブーツのソール交換修理でご依頼頂きま... -
レッドウィング・アイリッシュセッターのビブラム100のハニーカラーでのソールカスタム
今回は、こちらのスエードモデルのアイリッシュセッターのソールカスタムをしましたので、ご紹介します。 今回のソールカスタム仕様内容3ミリレザーミッドビブラム100ソール ハニーカラーコバは着色なしのナチュラルカラー仕上げ -
一味違うベックマンのソールカスタム紹介
今回は、ベックマンのソールの2つの修理事例をご紹介したいと思います。 今回のソールカスタム仕様内容5mmレザー705ソール3枚積み上げのヒールカーブクアバーグヒール ソールカスタム使用内容3mmラバー+3mmレザーミッドビブラム2333ソールビブラム430ヒー... -
レッドウィング・ペコスブーツをより長く愛用し続けるために、必要なソール交換修理やブーツのメンテナンス方法
豊橋の靴修理店RADIAN豊橋の靴修理ブログです今回はレッドウィング・ペコスブーツで過去に当店でソール交換修理した2つの修理事例と、そしてペコスブーツの歴史についてご紹介します。 こちらのペコスブーツは、元々はスーパーソール仕様だったモノです。...