【経年変化】10年履ける靴に育てる靴磨き レッドウィング875編【浜松・豊橋のブーツ修理RADIAN】



当店のブログをご覧いただきありがとうございます!

豊橋の靴修理RADIANです。名古屋大須店も宜しくお願い致します



靴修理店とは言っておりますが、当店のお仕事の多くはワークブーツに特化した修理!!ってな事で今回紹介する靴磨きに関する記事も、ドレッシーな革靴を用いたお話しではなく


アメリカのブーツメーカー、RED WINGレッドウィングの永遠の定番モデル・875 アイリッシュセッターをブーツメンテナンスする方法をご紹介させて頂きます。



今回は、ワークブーツをお手入れする方法を、道具紹介とともに解説いたしますが、クロケットジョーンズやオールデンなどのドレスシューズ紳士靴などでも、基本的な靴のメンテナンス方法は共通ですので参考にしていただければなと思います。


目次

靴磨きメンテナンス前のレッドウィング

ブーツの状態診断から

パッと見た所まだまだ新しく、育ってくれるのはこれからって感じのレッドウィング875アイリッシュセッター


購入してから1年程度の状態だそうです。履かない機会も多いらしく、履きシワすらもほとんどついていない状態ですね。



ご本人曰く、全体的にはキレイだけど、つま先あたりのひっかき傷は気になっているとか・・・


ワークブーツでは、こんなひっかきキズも履き込むことによって味わいとなり雰囲気をましていくものですが、新しい状態だとちょっとした傷でも気になってしまいますよね。


お預かりする際に、全体的にチェックして診断したとろ、つま先のキズも気になる所だけど、ちょっと乾燥気味かなと思いました。購入してから、普段お手入れはしていないそうです。キズもワークブーツにとって魅力を引き出す、勲章みたいなもの・・・ですが、新しいうちはどうしても傷が気になっちゃいますよねって事で


お客様と相談して、つま先の傷の補修も含む靴磨きによるブーツメンテンスをすることになりました。

ブーツメンテナンスの手順と靴磨き道具の紹介

①馬毛のブラシでブラッシング

まずはホコリ落としからスタートです
傷がつかないように優しくブラッシング
ホコリを入念にはらい落とします

コロニル・馬下ブラシ

ブラシのサイズは、小さいミニサイズが価格的にはお手頃なのですが・・・ある程度大きなサイズの方が手に馴染んで使いやすいですよ。

仕事柄色々なメーカーのブラシを使う事がありますが、コロニルの馬毛ブラシはギュッと毛がしっかり埋め込んでありながら、この記事を書いた時点での価格は2000円未満とお得感がありオススメです。

サフィール・グランドホースヘアブラシ

あとは、予算に余裕があるならこちらもお勧め。サフィール社のグランドホースヘアブラシ、全長が20cm近くある大きな馬毛ブラシです


場所は取ってしまいますが・・・これだけ大きなブラシでブラッシングすると気持ちいいいです。(笑)


使い心地的には、先に紹介したコロニルブラシより毛が長くやわらいかいので、ガシガシ系のブラッシング心地ではなく、さささっとした軽い感じのブラッシング心地です。



この辺は好みの別れる所ですね。

正解があるわけではなく、ホコリが落ちてくれればいいだけなので、売り場でいろいろ試して見るのもいいかもしれませんね。

②クリーナーで汚れ落とし

今回はコロニル社レザーソープを使いました!

通常靴磨きでは水性系乳液状のクリーナーを使うことが多いですが、今回の靴がやや乾燥気味であった事、結構明るめのカラーのレザーである事


液体状のクリーナーだと、水分を吸いすぎてシミにならないかな?っとちょっと心配になったので、今回はより広い範囲に一気に塗れて、よりシミになりにくいムース状のクリーナーであるレザーソープにしました。




通常は乳液状のクリーナーである、M.MOWBRAYのステインリムーバーやコロンブス・ブートブラックのツーフェイスプラスローションだったりを使います。


こちらの乳液状のタイプのクリーナーの方が、汚れ落としの能力は高いです。シミになりそう素材や面積など、色々な要因によってクリーナーも使い分けています。

コロニル・レザーソープ

普段はあんまり靴磨きに使いません。汚れ落としとしてのパワーも余りない感じです。ただムース状のクリーナーなので、バッグや洋服など広い範囲を一気に掃除したい時に便利

Mモウブレイ・ステインリムーバー

靴磨きの汚れ落としといえばコレ。王道です。私も普段これ使ってます。

コロンブス・ツーフェイスプラスローション

ステインリムーバーより汚れ落としとしての能力は高いような気がします。ただちょっと個人的には、高級品なのであんまり買いませんし、あんまり使いません。手元に喜んで使う、何の問題もなく使えるクリーナーです




クリーナーを使う際は、クロスに適量クリーナーをとり、ささっと全体を優しくふきあげるのがポイント!!クロスは専門店で、靴磨き用のクロスも売っていますが、使わなくなったTシャツなどの切れ端でもOKです。



ちなみに当店では、国産晒し布の生地をホームセンターもしくは生地屋さんで購入して、帯状にカットして使っています。


汚れが気になる箇所があるからって、1ヶ所ばかりゴシゴシやってると、その場所が色抜けの原因や表面が荒れてしまいます。どうしても気になる所は、ささっと軽くを何回も繰り返しましょう

③つま先の傷補修

これは上級者とプロの技です。失敗すると痛い目に合うので初心者は靴修理店に頼みましょう(笑)



ですが、やり方としては単純です。凹んだところにサフィールのレノベイティングクリームなどで穴埋めする。パテのように盛り盛りして、盛り上がったところを、細かい紙やすりで削って、平になるようにする。

作業自体は単純ですが、結構時間がかかるので根気がいります。




カラーバリエーションはたくさんあるので、自分の靴に近い色を探してみてくださいね。ない場合は、絵具のように色を混ぜ合わすことも可能です


④保湿クリームで保革

当店では、ブーツのメンテナンスでもミンクオイルではなく、ドレスシューズで使うような乳化性クリームをオススメしています。理由としてはベタつかない事が大きな理由


ミンクオイルはオイル分が強すぎるので、適量での塗布でないとベタつきや油分によるシミが発生しやすです。この辺の塩梅が難しいので、ベタつかず艶感ある仕上がりになってくれる乳化性クリームがオススメです。

当店では通常業務ではサフィール社のクリームを使っています。1000円程度の価格帯のクリームの中ではサフィールの青色の蓋のクリームがお勧めですね。ツヤ感結構出ますよ





こちらのクリームは、ワークブーツだけでなく、ドレスシューズなどの紳士靴やパンプスなどの婦人靴でももちろんオススメ

今回は乾燥気味だったブーツに栄養たっぷりあげたいことから、ちょっとだけ良い上級グレードのクリームを使いました。シアバター配合のサフィール・クレム1925クリームを塗布。ツヤもめっちゃ出ます。



さらにこのクリームの良いところは、匂いもめっちゃいい香りがするというところですね。


靴クリームは安いものだと、石油系のツンとした臭いがするのですが、比較的高価格帯のクリームは、天然素材のみで作られているものも多く、フローラルな香りも楽しめるモデルも多く存在します。


今回は色々なカラーの靴にも使える、無色のニュートラルカラーを使用



クリームの塗り方ですが


ハンドクリームを塗るように指で塗っても良いし、クリーム塗布専用の小さなブラシ、例えばペネトレイトブラシのような道具を使うと、指では届かない細かいところまでクリームが塗れて便利。


指も汚れないしね。

ミンクオイルのベタつきが気にならない人は、油分が強いミンクオイルを使う事によって革もしなやかになるし、革の表面に油膜ができて多少の防水効果も期待できるから、ミンクオイルも悪いわけじゃないのでご安心ください。

バイカーさんやワークブーツを本当にアウトドアで履く人だと、ミンクオイルの方が良いかもですね。

⑤豚毛のブラシでブラッシング

全体をマッサージしてあげるようにブラッシングしてあげます。クロスで磨き上げてももちろんOKなんですけど、ブラシの方がツヤが出ます。



最初に使った馬毛ブラシでもできなくはないのですが、ブラシの毛先に油分が着いてしまうと、また今度使う時にホコリや汚れが付着してしまいます。可能であれば、馬毛と豚毛それぞれの用途に合わせて使い分ける事をオススメしますよ。



艶出し用の豚毛のブラシには、売り場でよく見ると、天然の豚毛を使ったブラシと化繊のブラシが存在する事に気付きます。


実際のところ化繊のブラシでも十分艶は出るし、用途としての機能はあるので十分なのですが・・・コストも化繊タイプの方が安い物が多いですね。




当店で業務で使っているのは、やはり天然物の豚毛ブラシを使っています。

天然の豚毛の方がコシが強く、個人的には艶出しのブラッシングはガシガシとマッサージするようにブラッシングしたいので、天然の豚毛ブラシをチョイスして使っています。



柔らかいブラッシング心地がお好みの方は、化繊タイプを選んでみても良いかもですね。


⑥クロスでふきあげ

靴磨きの仕上げとして、柔らかめのクロスでふきあげます。靴に付着している余計な靴クリームなどを拭き取りと最後の磨き上げですね。



ここで使うクロスは、最初に使った使い古したTシャツの切れ端でもOK。専用のクロスや道具だとこんなアイテムもあったりします。







ここで一通りの靴メンテナンスは完成となります
あとは
お好みで防水スプレーだったり、消臭スプレーなどをしてあげれば完璧ですね



補足として

⑦最後にソールの汚れ落とし

経年劣化による黄ばみや汚れの黒ずみが気になる方はオススメ。
ここまでで、今回のブーツメンンテナンスコースの完成

よく靴やブーツは履き込んで育てる、味が出てくるなんて言いますけど、今回のように定期的なメンテナンスをしてあげないと、うまく革がエイジングしてくれないんですよね。

まだ新しいうちは大差でないかもしれないけど、ちょっとしたひと手間で10年後20年後大きな差が確実に出ますね。

特にレッドウィングのような本格的なブーツは、修理を含む日々のメンテナンスを怠らなければ20年30年ちゃんと愛用できますからね。

靴磨き・ブーツメンテナンスをされたレッドウイング875


最後に

最後までご覧頂きありがとうございます

革製品は、放置した場合と手をかけてあげた場合、将来確実に差が出てきます。今回の記事で紹介したような方法で、自分で道具を揃えてメンテナンスしてあげてくださいね

もちろん当店に持って来ていただければ、喜んでメンテナンスさせていただきます。

ただ・・・

個人的な思いとしては、シューケア用品を揃えて自分でメンテナンスしてあげると、よりブーツに愛着が生まれてオススメです。



今回の記事の中に出てきた商品は全てAmazonなどでも購入可能なので、ぜひ道具を揃えてご自身でも靴磨きして見てくださいね。

当店ではレッドウィングの色々なブーツの修理が可能です



愛知県豊橋市の靴修理RADIANへの依頼手順を解説しています


靴修理費用や納期など、靴修理に関するご不明点や修理の相談など

電話でのお問い合わせ以外にも、メールやLINEなどで受け付けております。お気軽にお問合せください。


隣町の静岡県浜松市や湖西市、磐田市や愛知県岡崎市などにお住まいの方からもご依頼頂いております。靴修理に関するお困りごとありましたら豊橋の靴修理店RADIANへお任せください。靴修理完成品を宅配対応も可能です。

お問合せ先

株式会社RADIAN
440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1
電話 : 0532-52-2868
メール : info@radian-mail.com

定休日 : 月曜日定休
営業時間 : 10:00 – 18:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次