コンバースの靴底があまりに貧弱なので補強してみた




先日このブログでも紹介した




私物のコンバース




サイド部分にジップを追加して脱ぎ履きがめっちゃ楽になったので、気に入ってここ4〜5日くらいスニーカーを休ませず毎日履いていました。

[kanren postid="10053"]





そしたらですねえ・・・


案の定
分かってはいたものの


やはりソールの消耗が早い!!




こんな感じにかかとが削れ始めてきちゃっていました!!!




毎日履いているといっても、営業さんのように歩き回る仕事じゃないんですけどね・・・






削れているのはまだほんの少しなので、まあそんなに大袈裟に言うほどでもないんですが


コンバースの場合、ロゴ入りのヒールパッチが踵と一緒に削れてきてしまうから悲しい・・・




そんな時は

今回のように靴底のソール部分に、少し厚めのゴム製シートを貼って補強します。



こんな風な見た目になります





ちなみに今回補強に使ったラバーシートはVibram7170というビブラム製のシート



ウェーブ形状のラバーが滑りやすい路面でもしっかりグリップしてくれます。案外柔らかいのでクッション性もそこそこあります。

4mm厚













ちなみにこの補強シートを貼るタイミングはいつ???なんですが


履き込んだ状態からでももちろん可能なんですが



断然新品の時に補強の加工をするのがオススメです




なぜかって?



それは・・・

次の写真をご覧ください

一見キレイに補強シートを貼れているように見えますが・・・



ちょっと履いただけでも、踵が削れてしまって

土台となる靴底がぐずついちゃっているのわかります?



新品のころから補強シートを貼っていればピンっとキレイに補強シートを貼れて、より良い状態で靴底の保護ができたという感じですね











スニーカーを長持ちさせるソール補強のお問合せ・ご相談お待ちしております!!




靴修理の依頼方法解説しています


お気軽にお電話ください


修理費用や納期など靴修理に関する
ご不明店やご相談など

メールやLINEなどで受け付けております
お気軽にお問合せください


近隣の豊橋市や豊川市、湖西市や蒲郡市や田原市のみならず、浜松市や磐田市や岡崎市・・・などなど靴修理に関するお困りごとありましたら豊橋の靴修理店RADIANへお任せください

宅配での修理にも対応しております


お問合せ

RADIAN豊橋
440-0893 愛知県豊橋市札木町106-1
TEL 0532-52-2868
info@radian-mail.com

月曜日定休
平日 10:00 – 19:00
土日祝 10:00 – 18:00


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次